お気に入りの一品:ウエアハウスのデニムキャップ『EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE』

EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

オリジナルジーンズ:Cherokee(チェロキー)のご予約をたくさん頂き、ありがとうございます。

今週中に、とある「サプライズ」もお伝えしますので、お楽しみに。

aiiro denim works online store

そして12月に出荷後は、皆さんの色落ち報告を楽しみにしたいと思います。

 

さて、今日は私のお気に入りの「デニムの一品」をご紹介。

本当に素晴らしいプロダクト。

ウエアハウスがEBBETS FIELD FLANNELSとコラボした、デニムキャップ。

目次

EBBETS FIELD FLANNELSとは?

 

1987年アメリカ合衆国ワシントン州シアトルにて設立。

1940年代に実際のプロ野球の試合で使用されていたウール素材のベースボールシャツの復刻を皮切りに、アメリカ生産にこだわったヴィンテージスポーツウェアの復刻を行なっているブランドです。

中でも、「ベースボールキャップ」は彼らの代表作

そんなEBBETS FIELD FLANNELSにウエアハウスが自社のデニム生地を提供して、アメリカで生産されたコラボモデルがこちら。

EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP

外観

EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP

ウエアハウスのザラ感の強いデニム生地使用のベースボールキャップ。

EBBETSらしい、ヴィンテージ形状のキャップ=ツバが硬く、大きく、深めのシェイプ。

ツバを曲げたり、反らしたり、様々なアメカジスタイルにマッチします。

特に「今日は寝癖がひどい・・・」という日に私は重宝しています(笑)

2016年に発売されたこの商品、すでにどこも完売だと思います。

素材違い、デザイン違いが欲しい。

次作、企画されないかなぁ。

EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP

特に、前後反対にして被るスタイルが決まる。なぜなら・・・

EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP

アジャスターがレザーだから。

このおかげで、前後ろで被っても、子供っぽくならない。

細部のディテール

EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP

内側の額当てにもレザー。

そしてEBBETSとウエアハウスのコラボ限定の織りネーム & 輝く MADE IN U.S.Aのタグ。

EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP

フェルトでレタリングされた「N.Y」の文字。

デニムのゴワゴワ感と良いコントラストになっています。

この「N.Y」以外にも「L.A」がありましたけど、文字のバランスがこの「N.Y」の方が秀逸でしたね。

総括

私自身、オリジナルのジーンズを作るようになった今、知れば知るほど、ウエアハウスのものづくりに対する企画力・技術力は本当に驚くことが多いです。

素晴らしい商品=売れる・売れない、というのは実は別ですけど・・・マニアが「うなづく」アイテム。

ウエアハウスはジーンズ、スエット、ネルシャツ以外のアイテムでも10年後も語り継がれるようなアイテムをスポットで出してきます。

今日ご紹介したデニムキャップもその中の一つであろう、と。

アメカジブランドが、デニムキャップを普通に作るのはアリキタリ。

EBBETSとダブルネームで作る、という企画力、素敵です。

次作の話は聞きませんし、もう店頭で売っているところは無いかと。

購入できた方、大切にしていきましょう。

 

本日もご一読、ありがとうございました。

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
EBBETS FIELD FLANNELS×WAREHOUSE DENIM CAP

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。