別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』は、「最後のブーツ本」として本棚に並べて置くべし(エイ出版)

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版
スポンサードリンク

こんにちは、インディ(@aiirodenim)です。

別冊ライトニング(ムック)は月刊ライトニング以上のハイペースでリリースされている昨今ですが、こいつは今年のベストムック間違い無いでしょう。

先日発行された、別冊ライトニング Vol.190 『ブーツの教科書』

本日はそちらをレビューしてみましょう。

別冊ライトニング Vol.190 『ブーツの教科書』

読後レビュー

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

2018年10月末に発売された新しい別冊ライトニング Vol.190 『ブーツの教科書』です。

ライトニングの別冊でブーツ関連といえば、1年前もVol.171 『AGING OF BOOTS』がリリースされてましたので、そっちをお持ちの方も少なく無いかもしれません。

節約したい人は、読んじゃダメなブーツ本『別冊ライトニングVol.171 AGING OF BOOTS』(Lightning)

2017-09-27

前作は経年変化されたブーツのカタログ的な内容だったのに対して、今作はブーツに関する総合情報誌になっています。

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

よって、前作を持っていても、今作はぜひ購入してもらいたい1冊です。

「教科書」と名のついた通り、これ1冊あればブーツの基本が全て理解できる内容に編集されています。

欲しい情報が的確に1冊の中に網羅されています。

例えば…

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

ブーツの各箇所の名称とか。

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

レザーの素材ごとのメンテ方法だったりとか。

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

メンテナンスグッズだったりとか。

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

丸洗いの方法だったりとか。

そのほかにもブランド紹介もあれば、細かいフィッティングに関する内容など、ブーツにありがちなお悩みはこれ1冊で全て解決できるレベル。

誌面全体の情報量が今回は非常に多く見応え抜群。

もう一つ好感が持てたのが、その誌面の雰囲気。

情報はぎっしり、すごいのに、誌面や文体の雰囲気がどこかユルい=親近感の持てる作りになっています。

なんだろう、読んでて楽。

そんな感じのムックでした。

【まとめ】2018年のベストムック。永久保存したい一冊。

別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

ブーツのブランドやモデル、それらのトレンドなどは年々移り変わっていきますが、ブーツの作りや名称、手入れ方法などはもはや変わらない不滅の情報。

であれば、このムック本は私の最後のブーツのムック本にして良いと思える内容に仕上がっております。

言い換えれば、掲載コンテンツの一つ一つは新鮮味の無い内容かもしれません。

ただ、それが1冊にぎっしりまとまっているのが、このムック本の最大のメリット。

ブーツのことを調べたければ、この本を本棚から手に取れば良いと言う「圧倒的安心感」

大変、おすすめできるムック本になっています。

ブーツが好きな方はぜひ、手に入れてください。

 

最近はインスタもマメに更新中なので、宜しければフォローください↓ insta

このブログを気に入って頂けた皆様に、SNSのフォローをお願いしています。
FacebookB! Hatebu Twitter Feedly Instagram Contact

本日もご一読、ありがとうございました。

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
別冊Lightning Vol.190 『ブーツの教科書』ライトニング・エイ出版

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。