すごい情報のボリューム 『エイジングオブレザージャケット』 (別冊Lightning VOL.161)

エイジングオブレザージャケット (別冊Lightning VOL.161)
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

2017年1月に発行された、ライトニングの別冊(vol.161)『エイジングオブレザージャケット』

買いました。読みました。

よくここまで記事素材を集めたなぁ、、、と心底感心するほどのビッグボリューム!

情報量が多すぎるので、一度に読みこむというよりも、

暇な時に辞書を読む感覚で少しずつ眺めるのがオススメ。

っていうか、シーズンオフに突入するこの時期じゃなくて

秋口にでも出されてたらと思うと、、、ゾッとします(物欲を止められない人続出の予感。)

目次

Lightning 別冊(vol.161)『エイジングオブレザージャケット』

エイジングオブレザージャケット (別冊Lightning VOL.161)

圧巻のエイジングサンプル量

この書籍、購入前は「レザージャケットのケアの方法を指南するムック本」かと思っていたのですが、

全編にわたり様々なブランドのレザージャケットの数年間のエイジング後の正面写真がずらり!

それぞれのジャケットのオーナーがどのように日々着込んでいたか、というコメントが細かく入った、

エイジング後のレザージャケットのカタログのようなもの。

それだけ聞くと、ありきたりな内容かもしれませんが、

そのエイジングサンプル数が半端なく、圧巻の一言でした

ミリタリー、ライダース、コートタイプ、様々な形を網羅。

理想のエイジング、理想の一着が見つかるはず。

このムック本、「夢」がある。

「自分もレザージャケットを着込んだら、ここまでかっこいい姿になるんだ!」という、

成長した将来の夢。

男の子の夢、ですね。

新品よりエイジング姿の方が物欲を刺激される

新品のレザージャケットのカタログ的な雑誌は多いですが、

ここまでかっこいいエイジングの数々を一度に見れるもの、今までないのでは?

新品よりも、実際のエイジング後の姿を見る方が、物欲が刺激されるなぁと思いました。

きっとこの本を買う人は、新品のレザージャケットを欲しいのではなく、

エイジングした後のレザージャケットを眺めながらお酒を飲みたい方ばっかりでしょうから(笑)

エイジング後の姿が私たちの求める「リアル」なのですよね。

エイジング方法による同一モデルの比較が秀逸

この中で興味深かったのは、天神ワークスの記事。

同じヌメ革のレザーベストを

・一度洗濯して着込む

・何度もオイルを入れて着込む

・一度も洗わず毎日着る

・週2回、休みの日のみ着る

この4つのエイジングの結果が比較できる構成に。

これを見るとそれぞれ色味や風合いが異なるので、自分が好きなエイジング方法を見つけられるわけですが、

結論、「どの方法でも、エイジング後はかっこいい」のです。

レザージャケットの楽しみ方は「愛情さえあれば、手入れの正解は無い」ってことだと理解しました。

勇気が試される「強制エイジング講座」

誌面の中で、数少ないエイジング指南の一つとして

「強制エイジング講座」なる記事が。。。

内容は、20万円そこそこするレザージャケットに、買った初日にシャワーでお湯をかけて、揉むとか、、、なんとか。。。

一般のサラリーマンから見ると「正気の沙汰ではない」強制エイジングが紹介されておりますが、事項するタフガイはどれほどいるのでしょうか??

オンラインで「立ち読み」してみては?

ライトニングの別冊ムック本、毎回クオリティ高いですね。

以下、Kindleのサイトでは、

はじめの数ページを「立ち読み代わり」として無料で閲覧できますよ

↓↓↓

本日もご一読、ありがとうございました。

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
エイジングオブレザージャケット (別冊Lightning VOL.161)

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。