この桶、おすすめ!ジーンズの洗濯やスニーカー洗いに超便利な、折りたためるソフトタブ。

スポンサードリンク

こんにちは、インディ(@aiirodenim)です。

ジーンズのファーストウォッシュの糊落としや、スニーカーやブーツをゴシゴシ洗ったりする際に、何かとあると便利な、大きな桶やタライ。

生デニムのジーンズの初めての糊落とし・洗濯の方法

生デニムのジーンズ、初めての糊落としと洗濯の方法

2017-02-10
キャンバススニーカーの上手な洗い方

汚れたキャンバス・スニーカーを綺麗に洗濯し、風合いをアップさせるお勧めの方法

2019-01-04

でも、そんな大きな桶やタライって、場所を取りすぎて、使わないとき…邪魔!

マンション住まいのように倉庫がない環境だと、なおさらだ!

…そんな皆さんに、本日お勧めするのはこちら。

「折りたためる桶」です。

目次

折りたためる桶「SOFT TUB PLUS」

ディテール

私が最近買った日用品の中で、かなり気に入ったのがこちら。

折りたためる桶、商品名は「SOFT TUB PLUS」です。

その名の通り柔らかいゴムで出来ていて、桶なのですが、折りたためてコンパクトに収納できる優れもの。

折りたたんだ状態だと、これは何だ?というような風貌です。

この状態だと、横から見ると10cmもしかありません。

まるで御盆のようです。

しかし…

エラストマー(=ゴム)素材のボディにちょっと力を加えて持ち上げると、「ボコっ」と伸びる。

「ポコん」という音とともに、桶にトランスフォーム。

容量はたっぷりの23Lです。

なお、カラバリもサイズバリエーションもあります。

その中、なぜ私がこの緑色で23Lサイズを選んだか、というと…

デニムのファーストウォッシュで使うことを想定して購入したので。

このように、ジーンズをそのまま入れてもたっぷりお湯を使えるサイズが、この23L。

そして、インディゴの色が落ちても、色移りしにくい(しても目立たない)ように、緑色をチョイスした、という訳です。

もちろん、ジーンズのファーストウォッシュ専用ではありません。スニーカーのクリーニングにも使います。つけ置き洗いにこのサイズと深さがバッチリ。

ペットがおられる方は、ペット用のお風呂としても大活躍しているそうです。色々と使い道はありますよ、このサイズ。

折りたためて丈夫だから、アウトドアでも活躍間違いなし。

便利な取っ手と水抜き栓

折りたためてコンパクトになるだけでも便利なのですが、この取っ手があることで、重いものを入れても運びやすい。

そして、この内側から開けられる「水抜き栓」がかなり秀逸。

水を溜めた桶の水を捨てる作業中って、こっちが被弾しちゃいがち。

このタイプであれば、栓を外すだけで下から水がジャジャーと落ちてってくれるんで、楽だしこっちも濡れない。

用途は様々あれど、ジーンズのファーストウォッシュに完璧

ということで、こんな感じでお湯をためて、ジーンズをファーストウォッシュするのに最適です。

このファーストウォッシュをお風呂の中や洗面台でやると、そこら中にインディゴの色が移っちゃて、後片付けが大変なんですよね。

この桶を使うと、汚しませんよ。

使い終わったら乾かして、押入れの隙間に入れて収納完了。

質感もよく、どっしりしているので、一度買えば長く使えそうです。

【まとめ】

ということで、本日は桶のご紹介でした。

かなり優れものですし、一度買えば長く使える上に、価格は3,000円ちょっと。

一家に一台。

おすすめです。

 

 

このブログを気に入って頂けた皆様に、SNSのフォローをお願いしています。
FacebookB! Hatebu Twitter Feedly Instagram Contact

本日もご一読、ありがとうございました。

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。