奥深いジーンズのステッチのお話「ステッチは縦と横で雰囲気変わる」

ジーンズのステッチ
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

今日は、ジーンズの縫製の、さらに奥深いお話です。

是非、ご自身のジーンズを手に、読んでみてください。

以前も記事にした、経年変化をデザインする、というお話。

ジーンズのステッチの奥深い話

JOURNEY FACTORYでの貴重な打ち合わせ(アーティスト:重本洋介氏)

このJOURNEY FACTORYの重本さんとの出会い以降、

教えていただいた「経年変化をデザイン」するための「ステッチ」の魅力にどっぷりハマってしまっております・・・。

これまで糸の素材・番手やピッチ(運針数)に関してお話を共有させて頂きましたが、

本日はもうちょっとマニアックなお話をさせていただきます。。

縦のステッチと、横のステッチで変わる雰囲気

同じミシン、同じ縫製糸、同じピッチ(運針数)、同じデニム生地でも

「縦にステッチを走らせるか」

「横にステッチを走らせるか」

これで、表情が変わります。

ジーンズのデニム生地は、表面にインディゴ染めされた縦糸が走っていますよね。

(逆に、裏には染められていない白い横糸。)

ジーンズを正面から見て、その縦糸に沿って縦方向にミシンを走らせるのと、

横方向にミシンを走らせるのとでは、

そのステッチの、デニム表面への浮き出し加減沈みこみ加減、それに伴い

その縫製箇所が持つ「雰囲気」も変わってくるのです。

ちょっと説明が難しいのですが、

その縦ステッチと横ステッチの違いが最も分かりやすい箇所は、フロントポケット口。

ジーンズのステッチ

なぜなら、このフロントポケット口の縫製は、

同じ縫製糸を使い、同じピッチ(運針数)で、

縦から横にRを描きながらミシンが走っているので、

縦に入れたステッチと、横に入れたステッチの雰囲気の違いがわかる箇所になっています。

縦と横のステッチの見た目の違い

横に入れたステッチは、どちらかというと縫い目が目立ちにくく、糸が表面に浮いたような見え方になる傾向があります。

それに対し、縦に入れたステッチは、縫い目が生地に食い込んで、沈み込んで見えます。

是非、お手元のジーンズで確かめてみてください。

縦に入れたステッチでも、ピッチ(運針数)を大きくするとステッチが上に浮いた感じに。

横に入れるステッチでも、糸の番手を太くすると縫い目は沈みこむ傾向があります。

細い番手でも、ピッチ(運針数)を小さくすると、浮いた感じが目立たなくなります。

 

仮に黄色の縫製糸を使う場合、ステッチの浮いた感じが目立つと、

安っぽく見えるように感じます。

特に横にステッチを走らせる箇所は、

縫製糸の色、番手、ピッチの細かい配慮が必要だと思っています。

 

糸、番手、ピッチ、縫い目の方向、

それらが組み合わさって醸し出す雰囲気と色落ちの傾向。

そこまで計算し、考えていきますので。

 

ヴィンテージのレプリカに縛られず、自由な発想でジーンズを考えていくと、

やれること・こだわれることが多く、本当に楽しいです。

 

以下、関連記事です。よろしければ是非。

「経年変化をデザインする」という考え方(その1)

「経年変化をデザインする」という考え方(その2)

 

本日もご一読、ありがとうございました。

ぜひTwitterもフォローください。

 

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
ジーンズのステッチ

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。