Cherokee(チェロキー)の色落ち経過(2ヶ月間):ジーンズ・デニム

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

aiiro denim works online store

オリジナルジーンズ:Cherokee(チェロキー)の販売から丁度一週間・・・、

お引き合い、ありがとうございます。

現在(10/7時点)では全サイズ揃っていますし、限定数の予約特典の方もまだ余裕ありますが、

在庫が残り1本のサイズも出てきました。サイズ欠けの際はご容赦ください。

さて、そんなCherokeeですが、最終サンプルの履きこみスタートから、2ヶ月終了。

私、ほぼ毎日着用。

週に1回洗濯。

どんな感じになってきたか?

あと1ヶ月ほど履き込んだ上で全体の色落ちはまとめて後日紹介したいと思いますが、今日は細部の経年変化のレポートします。

以下の画像は編集なしです。

Cherokee(チェロキー)の色落ち

シルバー925 ボタンの経年変化

シルバー925のボタン。 見た目に変化はなし。

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

耳のアタリが出てきました。

耳の「サイド」のアタリはもちろんのこと、この生地の「境目」のうっすら白くなったアタリがポイント。

これは、耳を合わせて縫製する綿糸に太い番手を使って、こうなるようにしました。

「経年変化をデザインする」という考え方(その1)

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

厚みと大きさのある革パッチは、シワは入ってきましたが、まだ大きな変化というほどではありません。

私自身、数多くのジーンズを見てきましたけど、

本当に良い出来になりました、この革パッチ・・・作り直した甲斐があった、というもの。

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

レーヨンで作った織りネームは、洗濯を繰り返すことで縮み・歪みが出ていますが、退色までには至っていません。

「ズタボロ」になるまでは、時間がかかりそうですね。

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

ベルトループの中高部分のアタリ。どんなジーンズも、だいたいここが真っ先に色落ちしますよね。

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

Vintage Mint Caseを入れていたコインポケットの色落ち。

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

チェーンステッチの、裾のうねりとアタリ。

この濃淡差が、このデニムの色落ちの特徴。

AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

太もも付近のデニム生地の表面アップ。 縦落ち「前夜」といったところでしょう。

この縦落ち感が、このデニム生地の・・・さらに言えば、このジーンズの魅力です。

紆余曲折あり、「やっぱりジーンズで最も重要なのはデニム生地」という“アタリ前”の結論が出るまで1年

その後、一度選んだデニムを考え改め、とにかく選定に時間をかけたのはご存知の通り。

強撚糸を染めた縦糸。

またその縦糸は6番、横糸は7番の太さを使って織るという、変則的な生地組成。

さらに弱テンションでゆっくり織られた、ランダム性の強い、生き物のようなデニム。

ザラ感は強いけど、わざとらしさのない、この感じ。

色々細かいディテールを積み上げましたけど、

結局、このデニム生地こそがCherokee(チェロキー)の最大の魅力だと思います。

 

ご参考になれば幸いです。

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
AiiRO DENIM WORKS Cherokee 経年変化 色落ち

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。