個人がオリジナルジーンズを企画する際に役立てて欲しいツール

経年変化チェックツール
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

今日は、個人でオリジナルジーンズを企画する方に、

是非役立てて欲しい、ちょっとしたツールの開発に関するお話です。

目次

最高の経年変化のジーンズを作るために。

ジーンズの経年変化は、実際に履きこみしないと分からない。

個人がオリジナルジーンズを企画する際に、

もし「かっこいい色落ちのジーンズ」がその目標であれば

デニム生地、縫製仕様、様々な要素が複雑に絡み合うため

「結局、作って履き込んで見ないと、わからない」という点に関してはなんどもこのブログでお話ししてきました。

私も頭でっかちで、机上の空論だけで生地を選んでしまったが故に、

随分と回り道をしてきたように思います。

個人でジーンズを企画する場合のボトルネック

その商品(ジーンズ)の企画のために、多くのスタッフと専門特化した知識・ノウハウを有するメーカーさんとは違い、

個人が企画する場合、一つネックになってくるのが、この経年変化のテストです。

毎日、サンプルのジーンズを履いてテストして経年変化を確かめる、と言っても、

まず、サンプルの制作を工場に依頼するにあたり、何万円もかかります。

さらに、例えば1,000時間、テストで履きこもうとする場合、

毎日10時間履いたとしても、数なくとも3ヶ月はかかります。

3ヶ月履き込んだ結果、

「やっぱこの生地は好みじゃないな」

「この縫製糸は合わないな」と、その仕様が「ボツ」なる可能性があるわけです。

もし満足した出来のジーンズを作りたい場合・・・

改めてデニム生地や縫製糸を選んで、お金出してサンプル作って、

また履きこむ時間をかけて、、、というプロセスが必要になります。

そもそも、個人が企画をする場合、

本業=お仕事の兼ね合いで日中、ジーンズを履くことができない人の方が多いはず。

そうすると、履き込みテストを行うこと自体、かなりハードルが高いと思います。

ここが一つの懸念点で、

個人がジーンズを企画する多くの場合、

資金力と時間の兼ね合いで「妥協点」を見出さざるを得なくなるのです。

自由な発想の企画で良いが「良質」でなければならない。

しかし、私がこのプロジェクトを通して目指したいのは、

個人が自由な発想で、生産都合や常識にとらわれない新しい風=サードウェーブジーンズというカルチャーを広めること。

カルチャーとして認められるには、やはり「商品として本物」であるべきと考えています。

もし、個人で企画したジーンズが「妥協の産物」であれば、

このサードウェーブという流れは、企画者の独りよがり、かつ自己満足の、

全くもって、魅力のないものになるでしょう。

「個人が企画したジーンズは発想も面白いし、細部までこだわっていて、クオリティもメーカーさんに引けを取らず高い」

というのが理想。

これで、「日本のジーンズ」は絶対にますます面白くなる。

そう信じています。

そこで「毎日、ジーンズの履きこみが出来ない環境の人でも、企画するジーンズのクオリティを上げるため」

何かできることはないか? というのを考えていました。

その相談もあって先日、JOURNEY FACTORYの重本さんと打ち合わせをしました。

デニムリペア・リメイクのJOURNEY FACTORY

普段持ち歩く、桃太郎ジーンズのデニム小物入れ

ところで、私が普段使っている「桃太郎ジーンズの小物入れ」。

桃太郎ジーンズでもらえるデニムの財布

桃太郎ジーンズ直営店でジーンズ買って、裾上げを依頼すると、

後日届く、裾上げの切れ端で作られた小物入れ。

どの洋服の、とのポケットにも入るサイズなので、

仕事・プライベート関わらず、小銭入れとして普段持ち歩いてます。

尻ポケットに入れておくと汗を吸うので、たまに洗濯したりして。

シンプルな構造なのでアタリは殆ど出ませんが、

デニム生地の経年変化や手触りなんかは、この小物入れも「桃太郎ジーンズ」そのもの

これを今回の企画の発想のベースにしています。

お仕事で普段スーツの人でも、

小物入れだったら毎日ポケットに入れておくこと、できるよね、と。

企画するジーンズの経年変化テストができる小物入れの企画

そこで、デニム生地を使った小物入れで、

かつジーンズで使われる縫製やディティールをある程度盛り込んだ、

「オリジナルジーンズ企画用デニム小物ケース」を考えて見ました。

以下、その簡単な企画イラスト。

片側には革パッチ、さらに縫製糸を6種類くらい走らせて

革パッチの経年変化と、縫製糸ごとの経年変化、それとデニムの色落ちの相性を見るための仕様。

反対側には耳のアタリが出るようにし、且つバックポケットのアタリを見るために、

縫製仕様はそのままに、小さいサイズにしたバックポケットを設置。

これを毎日ポケットに入れ、使い、洗いを繰り返すことで、

普段ジーンズを履けない方でも、デニムや縫製糸、ピッチなどの経年変化がある程度判断できるのでは、と。

これだと、ジーンズのサンプルを作るよりも

生地も少なく、手間も少なく、コストも安くすみます。

(ボツ案)もっとジーンズに近い経年変化シート。

さらに、「ジーンズに入ってる主要なディテールを全て凝縮したもの」にしたいと思い、

こんな絵も描いて見ました。

これだけのディテールを入れると、さすがに小物ケースにするには無理なので、

A4サイズくらいのシートを想定

普段持ち歩くには不向きなので、

1日1回洗濯して、全体の色落ちや経年変化が確かめられるかな、と思って。

ところ、これに関して、JOURNEY FACTORY 重本さんからアドバイスを頂きました。

「ただ洗濯を繰り返して色落ちさせるのは、加工屋さんに色落ち加工してもらうのと変わらない。」

つまり、実際に履き込んで得られる真の経年変化の姿と、

ただ洗濯を繰り返すことで見える経年変化は質が違うものである、ということでした。

重本さんとしては、ディテールが網羅されてなくても

毎日持ち歩き、人が触れ、汗を吸い、お洗濯する「小物ケース」の方が、

「経年変化を見る」という目的に即しているとアドバイスいただけました。

小物ケースをさらにブラッシュアップした「経年変化チェックケース」ものを企画中。

上記で検討した小物ケース、それをJOURNEY FACTORY重本さんの監修・アドバイスのもと、

ブラッシュアップしたものを、鋭意製作中です。

このオリジナルの「経年変化チェックケース」、近日お見せできるかと思います。

 

そしてこの「経年変化チェックケース」今候補にしているデニム生地それぞれで作り、

日々使いこんで経年変化を確認し、最終的なデニム生地を決定する、という流れです。

実際には、経年変化が効率よく見れるものになったか、は使ってみなければ分かりません。

私の方でしばらく使って見て、目的が達成できるツールと言えるレベルであれば、

その作り方(指示書)はこのサイトで無料でダウンロードできるようにしておく予定です。

これからジーンズを企画してみたいという人は、それを自由に使って頂ければと思います。

またそちらに関しては後日ご報告。

 

本日もご一読、ありがとうございました。

ぜひTwitterもフォローください。

 

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
経年変化チェックツール

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。