デニム中心に経年変化の楽しめるアイテムの魅力を伝えるアメカジWEBメディア

Online Storeはこちらです。

セルビッチ(セルヴィッチ)

You are here:
< 戻る

セルビッチ(セルヴィッチ)の概要

読み: せるびっち(せるゔぃっち) / 英語名: Selvedge

 

デニム生地の両端の、白のほつれ止め処理の部分のことをセルビッチと呼ぶ。

日本では「ミミ」と呼ばれることもある。

 

デニム生地

 

このセルビッチ部分は、その裁断の都合上から、通常はジーンズのアウトシームの部分に使われる。

リーバイスのヴィンテージの場合はこのほつれ止めの部分に赤い1本の糸を通していたため、「赤耳」と呼ばれるのは有名。

なお、セルビッチとはセルフエッジ(self-edge)の略語である。

このように、デニムの端のほつれ止めを指す言葉であるが、現在では混同され「セルビッチを持つデニム生地のこと」=セルビッチ、と言う意味合いで使われることも多い。

このセルビッチは全てのデニム生地にある訳ではなく、昔ながらの非効率な旧式の織り機(旧式力織機)で生産される生地で現れる。

デニム生地

 

旧式力織機で織られたデニム生地は、今のように技術が発達していない時代のザラつきと風合いを持ち、味のある良い色落ちをすることから、

このセルビッチが付いていること=旧式力織機で織られたデニム=良い色落ちがするデニム、として判別されることが多い。

なお、このセルビッチにも「平織り」「綾織」など、いくつかの種類がある。

一般的に「綾織」の方がセルビッチ部分に厚みが出て、それがジーンズのアウトシームの経年変化に良い影響を与えることから、ジーンズファンに好まれる傾向にある。

 

関連

Cherokeeで使われるデニム生地【強撚糸・弱テンション織り14oz】

No tags for this post.