シルバーのトップボタン製作実現のため、パーツの構造を考える。
こんにちは、インディです。 オリジナルジーンズの製作にあたり、 シルバー素材のトップボタンを作れないか、試行錯誤しております。 私自身、シルバーの彫金の経験は趣味程度にありますが、服飾メーカーさんのようなノ…
デニム中心に経年変化の楽しめるアイテムの魅力を伝えるアメカジWEBメディア
レビュー
Topics
Topics
Topics
Topics
Topics
Vintage mint case(ヴィンテージミントケース)
Cherokee(オリジナルジーンズ)
Topics
Topics
色落ち・経年変化研究
Cherokee(オリジナルジーンズ) 2016.12.15 Indy
こんにちは、インディです。 オリジナルジーンズの製作にあたり、 シルバー素材のトップボタンを作れないか、試行錯誤しております。 私自身、シルバーの彫金の経験は趣味程度にありますが、服飾メーカーさんのようなノ…
Topics
2016.12.14 Indy
こんにちは、インディです。 いつだったか、香港で初めてオールデンの取り扱いを始めたのが、 ドレスシューズショップ「Tassels(タッセル)」。 今回、香港での仕事終わりに久しぶりに寄ってみましたが、 オールデンのショッ…
Cherokee(オリジナルジーンズ)
2016.12.13 Indy
こんにちは、インディです。 今日はネオバボタン・トップボタンのお話です。 今、このAiiRO DENIM WORKSでは、 トップボタンを本物の“シルバー”で作れないか、検討を続けていますが、 このネオバボ…
色落ち・経年変化研究
2016.12.12 Indy
こんにちは、インディです。 今日はヘビーオンスデニムの意外な特徴のお話です。 現在、世界的にもヘビーオンスのジーンズがブーム。 セルビッジ=旧織機で織ったヘビーオンスのデニムが海外中心に引き合いが強く 日本の生地屋さんで…
色落ち・経年変化研究
2016.12.11 Indy
こんにちは、インディです。 「デニム生地の良し悪しは、色落ちの見た目だけでは判断できない。」 そう勉強させてもらった一本のジーンズがあります。 それが、私物のダルチザン SD-105です。 ダルチザンといえば、今のジャパ…
Topics
2016.12.10 Indy
こんにちは、インディです。 インディアンジュエリーの彫金をする人の間で、有名な資料があります。 洋書なのですが、「美しい」。 これを読むと、自分で彫金がしたくなります。 そんな人を増やしたいので、紹介します…
Topics
2016.12.09 Indy
こんにちは、インディです。 毎年恒例になった、関東での稲妻フェスティバルがこの冬も開催されますね。 場所はお台場、船の科学館駅前。 日程は12/18(日)。 稲妻フェスティバルはLightning, 2nd, CLUTC…
色落ち・経年変化研究
2016.12.08 Indy
こんにちは、インディです。 今日は私物のウエアハウスの中でも廃盤の66モデル、 ウエアハウス Lot 1100の色落ちをご紹介します。 ウエアハウス 1100 66モデル (’99~’00年あたり…
Topics
2016.12.07 Indy
こんにちは、インディです。 今日は、廃盤になって久しいニューバランスのM576 Made in USAのお話です。 早く復刻してほしい。。。(今現行で見るのはMade in ENGLAND) …
Topics
2016.12.06 Indy
こんにちは、インディです。 デイトナブロスの最新号を手に入れました。 今回、レザーウォレットの特集記事が素敵です。 色々なブランドのレザーウォレットを掲載していますから、年明けから心機一転、新しい財布を検討している方には…
今後のイベントはありません。
